人口減少社会に立ち向かう!?「関係人口」という考え方

人口減少社会に立ち向かう!?「関係人口」という考え方

関係人口を“見える化”し、天童とつながってもらう仕組みづくり  近年、多くの地方都市が直面している「人口減少」という課題。天童市も例外ではなく、最盛期の平成17年の63000人をピークに、今年4月とうとう6万人を割ってしまいました。「6万人を割り込んだ」という話題は少なからず市民にもショッキングなニュースとして話題になりました。若者の都市部流出や少子高齢化などによる地域の活力低下が懸念されていますが、そんな中「関係人口」という考え方が注目を集めています。 「関係人口」ってなに? 定住人口・交流人口との違いとは...
「ルールとガイドライン」

「ルールとガイドライン」

「やってはいけない」ではなく「やれる方法」を考えよう!  私たちの社会にはさまざまな「ルール」が存在します。ルールは「守らなければならないもの」として行動を厳密に定められていて、それを守るのが当たり前とされています(日本人の気質には合っているのかも・・・)。  ルールを守ることは、とても大切なことであり、相手との関係性を保つために必要なことです。しかし、閉塞感が感じられる昨今、ルールに縛られすぎて、新しいことへの挑戦や自由な発想ができない、表明しづらいこともあるのではないでしょうか。...