執筆者 reborn08 | 5月 26, 2025 | ブログ, 地域活動, 政策・アイデア, 活動
先日、天童市内を挨拶まわりしていた際に、ある地域の方からこんなお話をいただきました。 「半田君、このあたりの歩道の点字ブロックがボロボロになっていて、目の不自由な方がとても困っているんだけど・・・」 普段何気なく通っていると気づかない場所だったのですが、実際にその現場を確認すると、点字ブロックがところどころ破損しており、確かに視覚障がいのある方にとっては大きな危険を伴う状態でした。この件を天童市の担当課へ相談したところ、先日無地補修をしていただくことができました。...
執筆者 reborn08 | 1月 16, 2025 | 地域活動, 政策・アイデア
町内会の役職なり手不足や若い世代(世帯)にもっと関心を持ってもらえるようにするために町内会長に相談して、まずは自分の区域(15件程度?)だけでLINE回覧板を始めようと思います。 もちろん既存の紙ベースも継続しながら、少しずつ町内会のアップデートに取り組んで行こうかなと思っています。 やれない理由より、やれる方法を考えよう!...
執筆者 reborn08 | 12月 17, 2024 | 地域活動, 議会
地域の方からご相談があるとのことでお話を伺ってきました。 信号機の無い交差点で車の通行量が多く、道路の反対側にあるスーパーに徒歩での買い物に行くために非常に困っているとのこと。特にこの季節は空が暗くなる時間が早く、これまで事故も何度も起きている交差点。 最近では【買い物難民】なる言葉も話題となっていますが、中山間地域だけの問題ではなく、街なかでも同様な困りごとや懸念が顕在化しつつあります。...
執筆者 reborn08 | 2月 20, 2024 | 地域活動
地域自主防災会の備品点検と新たに導入した備品の組み立てのテストを行いました。 能登半島大地震で被災された方の生活再建の見通しも立たない中、いつ何があってもおかしくない現代、私の住む町内会でもいざという時、皆が呼応して災害対応できるよう普段から密な連携を取れるよう心掛けて行きたいと思います。 地域の防災を考えた時、防災用品の準備だけではなく、地域にお住まいの方たちに対してのサポートやケア、連絡方法の確認など、まずは町内会など地域コミュニティーの連携が重要です。...
執筆者 reborn08 | 12月 29, 2023 | 地域活動
令和5年12月29日(金) 年末恒例の天童「歳の市(つめのいち)」が開催され、仕事の合間を縫っていってきました。歳の市とは、正月用品を販売する市の事で、その年の最後の市「納めの市」とも呼ばれます。 歳の市とは、お正月に用いる品や縁起物が並ぶ市で、年の暮れに行われることから「歳(つめ)の市」と呼ばれ、天童市では毎年12月29日に天童市の天童中部小前の通りを歩行者天国にして開催されています。...
執筆者 reborn08 | 11月 19, 2023 | ブログ, 地域活動
今日は以前所属していた天童商工会議所青年部(天童YEG)が主管するイベント『第29回天童冬の陣 令和鍋合戦』に行って来ました。 4年ぶりの制限の無い大規模開催となり、会場は多くの人で賑わっていて会場は活気に溢れていました。会場では県内各地のYEGメンバーや東北YEGでお世話になった方と久し振りにお会いでき、さながらOB会のような嬉しいひと時。 我が家の戦果としては、妻とシェアしながら8杯の鍋をいただき、腹いっぱい(^^)大満足の鍋合戦でした()ノ...