執筆者 reborn08 | 6月 10, 2025 | コラム, ブログ, 政策・アイデア
関係人口を“見える化”し、天童とつながってもらう仕組みづくり 近年、多くの地方都市が直面している「人口減少」という課題。天童市も例外ではなく、最盛期の平成17年の63000人をピークに、今年4月とうとう6万人を割ってしまいました。「6万人を割り込んだ」という話題は少なからず市民にもショッキングなニュースとして話題になりました。若者の都市部流出や少子高齢化などによる地域の活力低下が懸念されていますが、そんな中「関係人口」という考え方が注目を集めています。 「関係人口」ってなに? 定住人口・交流人口との違いとは...
執筆者 reborn08 | 5月 26, 2025 | ブログ, 地域活動, 政策・アイデア, 活動
先日、天童市内を挨拶まわりしていた際に、ある地域の方からこんなお話をいただきました。 「半田君、このあたりの歩道の点字ブロックがボロボロになっていて、目の不自由な方がとても困っているんだけど・・・」 普段何気なく通っていると気づかない場所だったのですが、実際にその現場を確認すると、点字ブロックがところどころ破損しており、確かに視覚障がいのある方にとっては大きな危険を伴う状態でした。この件を天童市の担当課へ相談したところ、先日無地補修をしていただくことができました。...
執筆者 reborn08 | 3月 21, 2025 | 政策・アイデア, 議会
令和6年度第7回3月定例会が最終日を迎え、23日間の会期が終了しました。 本定例会では、令和7年度の天童市予算案が審議され、一般会計約320億円(特別会計、企業会計総額では約538億円)の予算となりました。 令和7年度の予算は、歳入面では賃上げや企業業績が堅調である事を受け、税収は増収、歳出面は学校給食の無償化を小学生まで拡大するほか、市立図書館のリノベーション工事などの事業が盛り込まれた内容となっています。 その他にも ・県外の大学等を卒業し、天童市内に居住し就職したかたに10万円を給付する「おかえりなさい就業奨励金」...
執筆者 reborn08 | 2月 7, 2025 | ブログ, 政策・アイデア, 議会
先日所属する会派で先進地視察に行った際の活動報告を動画にまとめるための作業をしています。 今回は静岡県熱海市と伊東市にお伺いし、インバウンドや国内各地からの誘客、滞在時の満足度向上について、街の活性化という観点から様々な先進事例を学んできました。 天童でも展開が可能な事業のヒントをたくさんいただきましたので、いずれ天童市でも活性化につながるような施策やアイデアをまとめていきたいと思います。...
執筆者 reborn08 | 2月 7, 2025 | 政策・アイデア, 議会
所属する会派の先進地視察で静岡県熱海市へお伺いしてきました。 テレビや雑誌などへの撮影ロケを積極的に誘致することで、メディア露出を増やし、近年首都圏からの観光客も増加の傾向にあるそうです。 また、空き店舗対策として、既存の補助金や助成金頼みではその効果や価値が限定的と感じていたところ、危機感を持った民間が行政に先んじて街のリノベーションを行う「リノベーションスクール」を立ち上げるなど、先進的な事例を多く学ぶことができました。...
執筆者 reborn08 | 1月 20, 2025 | 政策・アイデア, 議会
天童市総合福祉センターで、議会報告会並びに市民の皆さんとの意見交換会が開催され、3つのテーマについて議員が5つの班に分かれ、参加してくださった市民の皆さんいただいた意見をもとに様々な話し合いが行われました。 今回のテーマ 地域活性化について 福祉・子育て支援について スポーツ全般について 私の担当したグループは「福祉・子育て支援について」のテーマで、5名の市民の方と90分間みっちりお話をすることができました。...