執筆者 reborn08 | 6月 10, 2025 | コラム, ブログ, 政策・アイデア
関係人口を“見える化”し、天童とつながってもらう仕組みづくり 近年、多くの地方都市が直面している「人口減少」という課題。天童市も例外ではなく、最盛期の平成17年の63000人をピークに、今年4月とうとう6万人を割ってしまいました。「6万人を割り込んだ」という話題は少なからず市民にもショッキングなニュースとして話題になりました。若者の都市部流出や少子高齢化などによる地域の活力低下が懸念されていますが、そんな中「関係人口」という考え方が注目を集めています。 「関係人口」ってなに? 定住人口・交流人口との違いとは...
執筆者 reborn08 | 5月 26, 2025 | ブログ, 地域活動, 政策・アイデア, 活動
先日、天童市内を挨拶まわりしていた際に、ある地域の方からこんなお話をいただきました。 「半田君、このあたりの歩道の点字ブロックがボロボロになっていて、目の不自由な方がとても困っているんだけど・・・」 普段何気なく通っていると気づかない場所だったのですが、実際にその現場を確認すると、点字ブロックがところどころ破損しており、確かに視覚障がいのある方にとっては大きな危険を伴う状態でした。この件を天童市の担当課へ相談したところ、先日無地補修をしていただくことができました。...
執筆者 reborn08 | 3月 28, 2025 | ブログ, 活動
簡単エクササイズで健康促進! 天童市健康センターで【天童将棋駒ササイズ「王手のリズムでやっTENDO!」】のお披露目発表会が開催とのことで、市議会の担当委員会ではないものの、ミッチーチェンさんが手がけた楽曲とダンスが見れるとのことで行って来ました()ノ 働き世代の運動不足解消や山形県内での天童市の糖尿病の有病率が比較的高いことなどから、日常の運動をサポートするため、天童市が日常でも簡単にできるエクササイズを企画したそうです。そのレポートをYoutube動画にしたのでぜひご覧ください。 天童市の有病率は意外に高い!?...
執筆者 reborn08 | 3月 3, 2025 | 議会
令和6年度3月定例会において、今回は、下記内容について一般質問を行いました 人口減少社会に対応したまちづくりについて (1)本市の現状と生産年齢人口減少がもたらす社会的影響(2)これまでの移住交流促進事業、Uターン施策についての評価(3)本市が今後も持続可能であり続けるための取り組み 部活動地域移行に向けた本市の取組みについて (1)これまでの経過と現状、今後の見通し(2)移行期間後に向けた組織運営や子供たちの受け皿について(3)本市の目指すスポーツ・文化活動の未来について 一般質問の全文はこちらから 【人口減少社会への対応】...
執筆者 reborn08 | 1月 16, 2025 | 地域活動, 政策・アイデア
町内会の役職なり手不足や若い世代(世帯)にもっと関心を持ってもらえるようにするために町内会長に相談して、まずは自分の区域(15件程度?)だけでLINE回覧板を始めようと思います。 もちろん既存の紙ベースも継続しながら、少しずつ町内会のアップデートに取り組んで行こうかなと思っています。 やれない理由より、やれる方法を考えよう!...