執筆者 reborn08 | 3月 3, 2025 | 議会
令和6年度3月定例会において、今回は、下記内容について一般質問を行いました 人口減少社会に対応したまちづくりについて (1)本市の現状と生産年齢人口減少がもたらす社会的影響(2)これまでの移住交流促進事業、Uターン施策についての評価(3)本市が今後も持続可能であり続けるための取り組み 部活動地域移行に向けた本市の取組みについて (1)これまでの経過と現状、今後の見通し(2)移行期間後に向けた組織運営や子供たちの受け皿について(3)本市の目指すスポーツ・文化活動の未来について 一般質問の全文はこちらから 【人口減少社会への対応】...
執筆者 reborn08 | 1月 16, 2025 | 地域活動, 政策・アイデア
町内会の役職なり手不足や若い世代(世帯)にもっと関心を持ってもらえるようにするために町内会長に相談して、まずは自分の区域(15件程度?)だけでLINE回覧板を始めようと思います。 もちろん既存の紙ベースも継続しながら、少しずつ町内会のアップデートに取り組んで行こうかなと思っています。 やれない理由より、やれる方法を考えよう!...
執筆者 reborn08 | 2月 20, 2024 | 地域活動
地域自主防災会の備品点検と新たに導入した備品の組み立てのテストを行いました。 能登半島大地震で被災された方の生活再建の見通しも立たない中、いつ何があってもおかしくない現代、私の住む町内会でもいざという時、皆が呼応して災害対応できるよう普段から密な連携を取れるよう心掛けて行きたいと思います。 地域の防災を考えた時、防災用品の準備だけではなく、地域にお住まいの方たちに対してのサポートやケア、連絡方法の確認など、まずは町内会など地域コミュニティーの連携が重要です。...
執筆者 reborn08 | 2月 9, 2024 | 議会
天童市福祉センターで天童市議会主催の議会報告会及び市民の皆様との意見交換会が開催されました。 5つのグループに分かれ、様々なテーマについて市民の皆様との意見交換が行われ、私のグループでは「スポーツ全般について」というテーマで意見交換を行いました。 参加された方からは ・今後の休日部活動の外部団体移管に関する対応状況・モンテディオ山形新スタジアムの現状について・各種生涯スポーツについて 様々なご意見やご要望をいただきました。...
執筆者 reborn08 | 12月 29, 2023 | 地域活動
令和5年12月29日(金) 年末恒例の天童「歳の市(つめのいち)」が開催され、仕事の合間を縫っていってきました。歳の市とは、正月用品を販売する市の事で、その年の最後の市「納めの市」とも呼ばれます。 歳の市とは、お正月に用いる品や縁起物が並ぶ市で、年の暮れに行われることから「歳(つめ)の市」と呼ばれ、天童市では毎年12月29日に天童市の天童中部小前の通りを歩行者天国にして開催されています。...